newlife

18/23ページ

ドコモは自社ブランドを傷つけたのだから全額補償すべき

  • 2020.09.09

当初ドコモ側に問題はないとされていましたが、ドコモ側でもセキュリティ面で見直しをするようです。勿論銀行側にもセキュリティの甘さがあった様ですが、ここはドコモというブランド名が信用性も担保していた面も有るので、ドコモ側の責任は重いのではと考えられます。

楽しく生きる技術とは21世紀を生き延びるサバイバル術

  • 2020.09.08

最近では、何々する技術という本が大流行である。全ては技術が解決するという技術信奉主義の世の中を表すキャッチーな表現方法として受け入れられているようだ。また一昔前の、精神だとか根性などの精神論では無くて、全ては技術に因数分解出来るという概念も広く受け入れられてきた。

接触確認アプリが不要に、なるかもしれない

  • 2020.09.02

接触確認アプリが不要になるというニュースが入りました。不具合が頻繁に出て大変不評な接触確認アプリですが、アプリそのものがOSのバージョンアップで用済みになりそうです。これで無用なアプリのバグの心配も無くなるかもしれません。 AppleとGoogleの曝露通知、「Express」で当局の負担軽減

日本は何故シッカリした新感染症対策が出来ないのか

  • 2020.08.28

日本はなぜ上手く新感染症対策が出来ないのか?外国では新感染症対策が結果はともかく明確になっている。法律で厳しく制限するか、しないかのいずれかだ。4月の第1波の時は戦争を想定する国が多かった。 危機管理の上では、この事象によって何人死ぬかが常に問われるのが政治家の仕事だ。想定より死人が少なければ政策は成功であり、多ければ失敗である。

トランプ政権はアメリカ合衆国の原点回帰

  • 2020.08.26

トランプ政権では強気の発言が見られるが内実は内向きの政策であり、国外の事には関心が無く、自国の事だけを考える、アメリカファーストとは国内の事しか考慮しないよというメッセージである。 だから数多くの外国との協定や合意から撤退した。活動そのものを国内の事だけにリソースを振り向けるという事である。

大統領選、民主党が勝っても米国は急に変われない

  • 2020.08.25

例えば、HUAWEIの問題とか直ぐにOKとはならないだろう。民主党政権になったからと言ってトランプが提起した中国が仕事を奪っている、研究や情報を盗んでいるという問題は米国民の常識になってしまったので、それを止める事は最早民主党には出来ない。すれば直ぐに民主党は政権交代の憂き目にあうだろう。

Uber EATSはデリバリーサービスでは無かった!

  • 2020.08.25

Uber EATSをデリバリーサービスと勘違いしていませんか? Uber EATSはWebで完結している純然たるWebサービス業なのです。そう例えば、はてな、やNoteに代表されるようなWebで完結している企業と同じです。食品デリバリー等の実務はUber EATSが行っているものではありません。これが衝撃の事実なのです。

今回の感染拡大の一番の張本人はWHO

  • 2020.08.23

今更言うことでも無いのですが、何となく過ぎたまま、WHOの反省もなく進んでいるのが納得が出来ません。感染症に一番警戒しなければならない組織が機能しなかった事は存在意義が問われる事態です。 一番のミスは早めの渡航制限を提言しなかった事。WHOが言ったからといって決めるのは各国の判断ですから強めのメッセージを出さなければなりません。

1 18 23